DICE

NEWS

2023.01.17 ニュース DICEのデータ収集・蓄積機能を大幅強化しました

国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)では、この度、材料データプラットフォーム「DICE」のシステム基盤をパブリッククラウドに移設し、研究データを自動的に構造化して蓄積するシステム(RDE)を追加することで、全国のユーザーのデータを収集・蓄積する機能を大幅に強化しました。また、DICE内で運用している物質・材料データベース「MatNavi」を改良して、ユーザーの利便性を大きく向上させました。


新サービス:RDE(データ蓄積・共用サービス)

これまでDICEでは、NIMS物質・材料データベース(MatNavi)、材料データリポジトリ(MDR)を公開・運用してきましたが、今回新たにデータ蓄積・共用サービス(RDE)が加わりました。(https://dice.nims.go.jp/services/RDE/
● RDEでできること
・日々実験室で生まれる研究データをオンラインで迅速に登録
・登録されたデータは、自動的に再利用可能な形に構造化処理されて蓄積
・蓄積されたデータは、研究グループ専用の領域での使用や、他の研究グループへの共用が可能。さらにより広域での共用化も可能。

MatNaviをより使いやすく。

(1) 高分子データベース(PoLyInfo)、金属材料データベース (Kinzoku):データの管理、データ間の連携を容易に行えるようにデータベースを再構築、検索・表示画面を改良しました。
(2) NIMS構造材料データシートオンライン:従来、使用できるブラウザに制限がありましたが、新しい描画方式を採用し、どのブラウザを使用してもファイルが閲覧できるように改良しました。
(3) 無機材料データベース (AtomWork):より見やすく使いやすい画面に改良しました。
(4) 金属偏析予測システム (SurfSeg)、界面結合予測システム (InterChemBond):アルゴリズムを追加しました。

ユーザー認証を一元化

DICEの各サービス間の連携を目的として、新しい認証システムを導入しました。このシステムで付与されるDICEアカウント(共通ID)を利用することで、ユーザー認証を一元化します。利用者は各サービスの利用条件を満たしていれば、シングルサインオンでDICEの各サービスにアクセスすることが可能になります。


NIMSは、文部科学省「マテリアルDXプラットフォーム構想」の中で「データ中核拠点」として、産学の高品質なマテリアルデータの戦略的な収集・蓄積・流通・利活用を進めています。今後も、DICEのサービスを継続的に展開・拡充し、全国規模で展開するデータ駆動型のマテリアル研究を強力に後押ししてまいります。


お問い合わせ
統合型材料開発・情報基盤部門 材料データプラットフォームセンター
(本サイト「お問い合わせフォーム」から送信してください。)

PAGE TOP