Dataset metadata
注意
MDRの機能強化のため、今後メタデータの改訂を予定しています。仕様変更が予定される項目には以下を表示しています。
変更予定:タイプ除去 TYPE TO BE REMOVED
(一部のメタデータについて、その種類を入力するためのドロップダウンメニューを除去します。)
Descriptions
一般的なメタデータ。 Generic metadata.
- Managing organization required
データを管理している組織。出版社とは別。ほとんどの場合はデータ登録者の所属組織名。略称可。入力必須。
The name or the abbreviation of the organization managing the work. Not to be confused with the publisher. In most cases, this is the organization that the depositor belongs to. Required.
Example:
NIMS
- First published url
本データ等について以前発表した論文の DOI (URL形式) もしくは発表された内容を閲覧できる URL。 The DOI of the paper associated with the work or the URL where the work was first published.
Example:
https://doi.org/10.5555/12345678
- Title required
タイトル。入力必須。日英でタイトルが付いている場合、英語を推奨。HTMLタグは使えません。 If the work is titled in both English and Japanese, English should be entered here. HTML tags cannot be used.
- Alternative title
タイトルの別表記。任意。日英でタイトルが付いている場合、日本語タイトル。HTMLタグは使えません。 Optional. If the work is titled in both English and Japanese, Japanese should be entered here. HTML tags cannot be used.
- Resource type required
「論文」「プレゼンテーション」「データセット」など、情報資源の種類。選択必須。複数種類のものが含まれている場合、Controlキー(macOSではCommandキー)を押しながらクリックで複数選択可。 The type of resource, such as "Article", "Presentation", "Dataset" etc. If the work contains multiple types of resources, hold down the control key (command key for macOS users) and click to select multiple choices.
- Data origin required
データの出自・種類。選択必須。 Required.
- Abstract or Summary required
アブストラクト、もしくは短い説明。入力必須。一部のHTMLタグが使えます。 Some HTML tags can be used.
- Keyword required
内容を表すキーワード。入力必須。複数書く場合はコンマで区切るのではなく、"Add another Keyword" ボタンでフィールドを増やして入力してください。なお、MDRとしてはworkに登録できるキーワードの数に制限を設けていませんが、対応する DataCite のSubjectには7件までの制限があるため、8個以上入力された場合には DOI 登録時には最初の7件までをDataCiteに登録します。
Keywords describing the contents of the work. If you need to add multiple keywords, use "Add another Keyword" button to add more fields. Do not list them in the same field. MDR does not have a limit on the number of keywords, but since DataCite does for its "Subject" field, only the first seven keywords will be registered with DataCite when registering for a DOI.
- Material/Specimen
研究対象となった試料名あるいは材料の名前。 The name of the specimen or the subject material.
- Material type
研究対象となった材料の分類。 Type or category of the subject material.
- Publisher
出版社。
- Date published required
出版日。入力必須。
- Rights statement required
著作権ライセンスないし再利用の場合に課す条件の宣言(他の人がどういう条件でデータを利用してよいか)。選択必須。詳しくは ライセンス をご覧ください。Controlキー(macOSではCommandキー)を押しながらクリックで複数選択可(論文・データ・コードでライセンスが異なる場合など)。もし出版社などにより既に指定されたライセンスがある場合はそれに準拠してください。一般的なオープンライセンス (Creative Commons license 等) ではなく出版社独自の契約に従う必要がある場合は "In Copyright" を選んでください。
Copyright license or a statement of the condition that re-users of this work must adhere to (how others may reuse your work). For further details see the entry for license. If the work contains items under different licenses (e.g. an article, data, and code might all be under different licenses), hold down the control key (command key for macOS users) and click to select multiple choices. If the work has already been released under a license elsewhere (e.g. from the publisher), select the one that applies. If it is not undr one of the common open licenses (like a Creative Commons license) and is instead under a specific contract, select "In Copyright".
- Licensed date
上記ライセンスが付与された日付。任意入力。 The date when the work was released uner the license selected above. Optional.
- Creator required
作成に関与した人物。Role が author となっている人物を少なくとも一人登録するようにしてください(該当する人物がいない場合を除く)。 People who were involved in creating this work. Include at least one creator who's role is set to "author".
- Surname
必須。姓を英字で。Required. Surname in latin alphabet.
- Given name
必須。名を英字で。Required. Given name(s) in latin alphabet.
- Full name
必須。姓, 名を英字コンマ区切りで。Required. Surname and given name separared by a comma.
- Role
必須。役割。 Required. → List of roles
- Orcid
必須。 ORCID (研究者識別子) をURL形式で。 Required. Researcher identifier in URL format.
- Organization
必須。所属機関の英語名称。略称は避けてください。 Required. English name of the organization. Avoid using abbreviations.
- Sub organization
所属部署の英語名称。 English name of the division.
- Display order
表示順序。 Creators will be listed in the order specified.
Example
- Surname
Butsuzai
- Given name
Taro
- Name
BUTSUZAI, Taro
- Role
author/著者
- Orcid
https://orcid.org/0000-0002-1825-0097
- Organization
National Institute for Materials Science
- Sub organization
MaDIS
- Display order
1
- Journal/Book/Proceedings/Database required for journal articles
この論文が掲載された論文誌・本・プロシーディングス・データベース等の名前と書誌情報。このWorkが論文等である場合、入力必須。 Bibliographic information for the journal/book/proceedings/database where this publication was published on. Required if the work is a journal article.
- Title
論文誌・本・プロシーディングス・データベース等の名前。 The name of the journal/book/proceedings/database.
- Issn
ISSN. 任意入力。Optional.
- Altenative title
論文誌等の別名 (日本語表題など)。任意入力。 Alternative name of the above (e.g. its title in Japanese). Optional.
- Volume
巻。
- Issue
号。
- Sequence number
論文番号。
- Start page
開始ページ番号。
- End page
最終ページ番号。
- Total number of pages
ページ数。
- Manuscript type
著者版 ・ 出版社版 などの区別。論文でない場合記入不要。 The version of the manuscript, i.e. the author's version or the version of record.
- Conference/Event required for conference presentations
講演やポスター発表等の場合、当該会議についての情報。このWorkが会議発表である場合入力必須。 Conference/event details for a presentation or a poster. Required if the work is a conference presentation.
- Title
会議名。 Event name.
- Place
会議開催場所。 Event location.
- Start date, End date
開催期間。 Event dates.
- Language
本 Work が用いた言語。言語名称は英語で表記。 The language used in the work. Language name should be in English.
- Other Date
論文を投稿した日付、受理された日付など、他に特筆すべき日付。任意入力、入力される場合はメニューから日付の種類を選択してください。 The date when the publication was created, accepted, or other dates of interest. Optional; if entering, please select the type of date from the drop-down menu.
- Identifier
変更予定:タイプ除去 TYPE TO BE REMOVED
このデータ等について別に付与されている識別子。特に他の識別子がない場合は記入不要。 入力欄横のメニューから識別子の種類を選択してください。 The identifier for this work from elsewhere. No need to fill in if there are no other identifiers. Select the type of identifier from the drop-down menu beside the field.
- Version
- Version
バージョン名。任意入力。 Version number/name. Optional.
- Date
当該バージョンが公開された日付。 The date when the version was released.
- Related item
関連資料へのリンク。任意入力。 Link to a related online resource. Optional.
- Title
リンクの名前 Link title
- Url
リンク先URL Link URL
- Relationship
リンク先は本 Work とどういう関係か The relationship between this work and the linked resource
- Custom property / Additional metadata
その他登録者により独自に定義されるメタデータ。任意入力。 Other metadata, custom-defined by the depositor. Optional.
- Label
メタデータ名 Metadata label
- Description
メタデータ値 Metadata value
Method
用いた手法に関するメタデータ。 Methods used to generate the data.
- Characterization methods
測定・計測結果を含む Work である場合、用いた計測手法。 The characterization method used.
- Computational methods
計算・シミュレーション結果を含む Work である場合、用いた計算手法。 The computational method used.
- Properties addressed
測定・計算が目的とした物性値の種類。 The materials property that the characterization or the computation addressed.
- Synthesis and processing
合成・プロセス等を伴ったものである場合、用いた合成・プロセス手法。 Synthesis or processing method used in the work.
Instruments
使用した装置に関するメタデータ。 Instruments used for the work.
- *
登録したい装置情報が複数ある場合は、一番下の Add another instrument からフォーム全体を増やせます。いずれの欄も入力は任意です。
- Title
装置名。 The name of the instrument.
- Alternative title
装置別名 An alternative name for the instrument.
- Date
変更予定:タイプ除去 TYPE TO BE REMOVED
装置を使った日 と、その日にどのように装置が使われたか 。 The date when the instrument was used and in what manner it was used.
- Identifier
変更予定:タイプ除去 TYPE TO BE REMOVED
装置についているID とその種類 。 The identifier for the instrument and the identifier type.
- Instrument function
- Category
装置の機能の大分類。 Instrument function category.
- Description
装置の機能に関する自由記入欄。 A freeform field for the instrument function.
- Manufacturer
装置製造者組織名・部門名。 The instrument manufacturer and division name.
- Model number
装置のモデル名・型番。 Instrument model number.
- Operator
装置オペレーターに関する情報。 Information about the instrument operator.
- †
記入方法は Descriptions タブの Creator 欄と同様。 See "Creator" in the Descriptions tab for how to fill in the individual fields.
- Managing organization
装置管理者組織名・部門名。 The instrument managing organization and division name.
Specimen details
研究対象となった試料や物質等に関するメタデータ。 Detailed metadata for the specimen or the material studied in this work.
- ‡
登録したい試料情報が複数ある場合は、一番下の Add another specimen type からフォーム全体を増やせます。いずれの欄も入力は任意です。
- Title
試料名。 The name of the specimen or the material studied.
- Chemical composition
- Identifier
変更予定:タイプ除去 TYPE TO BE REMOVED
試料の化学組成に関するID とその種類 。 The identifier for the chemical composition and the ID type .- Description
試料の化学組成に関する説明・記述。 The description for the chemical composition.
- Crystallographic structure
- Identifier
変更予定:タイプ除去 TYPE TO BE REMOVED
試料の結晶構造に関するID とその種類 。 The identifier for the crystallographic structure and the ID type .- Description
試料の結晶構造の関する説明・記述。 The description for the crystallographic structure.
- Description
試料に関する説明。 Description about the specimen or the material studied.
- Identifier
変更予定:タイプ除去 TYPE TO BE REMOVED
試料自体に関するID とその種類 。 The identifier for the specimen itself and the ID type .
- Material type
- Material type
試料の種類の大分類。 Material type category.
- Description
試料の種類に関する説明・記述。 Description for the material type.
- Identifier
変更予定:タイプ除去 TYPE TO BE REMOVED
試料の種類に関するその他のID。 Other identifier for the material type.
- Structural feature
- Category
試料の構造的特徴の大分類。 Specimen's structural feature category.
- Description
試料の構造的特徴の説明・記述。 Description for the specimen's structural feature.
- Identifier
変更予定:タイプ除去 TYPE TO BE REMOVED
試料の構造的特徴のID。 Identifier for the specimen's structural feature.
Example: Deposited dataset work

Fig. 16 Example of a deposited dataset work.
Example: Dataset form
Descriptions tab

Fig. 17 Example screenshot of a Description tab being filled out for a dataset work.
Method tab

Fig. 18 Example screenshot of a Method tab being filled out for a dataset work.
Specimen details tab

Fig. 19 Example screenshot of a Specimen Details tab being filled out for a dataset work.